京つう

学校・学生  |左京区

新規登録ログインヘルプ



2022年11月15日

IT業界のジェンダーギャップ解消のために

 数十年前とは違い、IT業界は我々が社会で生きていくうえで非常に身近なものになりました。老若男女問わず、IT機器を使って生活しているのですから、IT業界を多様な層で盛り上げていきたいですよね。

 そういう気持ちを常に持っている吉田智子の研究テーマの一つが、IT業界のジェンダーギャップの解消です。ジェンダーインクルーシブなプログラミング教材を作成するなどの研究活動も行っています。

 このテーマに関して、IT業界のジェンダーギャップの解消のために活動しておられる、

 特定非営利活動法人Waffleさん https://waffle-waffle.org/

から連絡が届き、先日、Co-founderの斎藤明日香さんと、Waffle College担当の毎床愛美さんが京都に来られて、私たちの研究チームとの情報交換会が実現しました。ジェンダーギャップを解消するためには、女子にも興味深いと思えるテーマで教育するという工夫が必要!という点など、いろいろなことで意気投合する楽しい情報交換会になりました。

 そして昨日、Waffleさんが支援されている世界規模のアプリ開発コンテスト、Technovation Girls(テクノベーション ガールズ)の案内が、ノートルダムにも届きましたので紹介します。

IT業界のジェンダーギャップ解消のために

Technovation Girls とは、アメリカのSTEAM教育系NPOが主催する女子・ジェンダーマイノリティの中高生を対象とした世界最大級のアプリ開発コンテストです。Waffleは日本からの参加者を募り、アプリ・ビジネス開発講座やチームごとの支援を無償で行っています。やる気に満ち溢れた皆さんの参加をお待ちしています!まずはZoom説明会へお越しください!
<説明会日程>
11月27日(日) 18:00-19:00
12月10日(土) 18:00-19:00
※ 録画視聴可
説明会登録フォームはこちら
その他詳細は公式ホームページへ!
何かご不明の点がございましたら、 こちらのフォームへお気軽にお問い合わせください。
Technovation Girls Japan 運営事務局

このコンテストは、2023年8月1日時点で中学2年生以上、18歳以下であれば応募できるそうです。

以下の写真は、Waffleのみなさんと京都で情報交換会をした時のものです。
Waffleの方々との意見交換
京都にて。左から、斎藤明日香さん、毎床愛美さん、吉田智子、有賀妙子さんです。


 Waffleさんは、女子中高生へのプログラミング教育なども積極的に実施されており、ノートルダムの大学を会場に実施して、その時は本学の女子大生が講師ができるといいな!と強く思いました。また2021年度からは、女子大生・院生向けプログラム「Waffle College」も始めておられるので、本学の大学生にも参加を促していきたいと思います。

本学の学生も一緒に、今後ともWaffleさんとよい関係を続けていけますように。

おまけ:

このテーマに関して、情報処理学会誌から依頼を受けて、「ジェンダーインクルーシブなプログラミング教材の開発 ─視覚化を通してデータを感じるプログラミング─」という解説記事を書きました。https://www.ipsj.or.jp/magazine/9faeag0000005al5-att/6212peta.pdf の3つ目の記事ですので、読んでいただければ幸いです。

(吉田智子)

追記:

Waffleの斎藤さんによる報告(Twitterはこちら)
https://mobile.twitter.com/AsumiWaffle/status/1580846446999633920

IT業界のジェンダーギャップ解消のために



同じカテゴリー(研究活動)の記事画像
DXリカレント講座の第2回目が終わりました
教材としてのチョコレート準備完了!(9/30(土)14:00- DXリカレント講座)
9月30日(土)に京都ノートルダム女子大学にてDXリカレント講座を実施します
8/7(月)のノートルダムでの講演会まで4週間となりました!
マリア様について、話題のChatGPTでレポートを書いてもらった!
ゲスト講師による「AIが生み出す新しい職業」と題する講義の実施報告
同じカテゴリー(研究活動)の記事
 DXリカレント講座の第2回目が終わりました (2023-10-01 09:00)
 教材としてのチョコレート準備完了!(9/30(土)14:00- DXリカレント講座) (2023-09-30 12:11)
 9月30日(土)に京都ノートルダム女子大学にてDXリカレント講座を実施します (2023-09-07 10:56)
 8/7(月)のノートルダムでの講演会まで4週間となりました! (2023-07-10 10:11)
 マリア様について、話題のChatGPTでレポートを書いてもらった! (2023-02-07 14:39)
 ゲスト講師による「AIが生み出す新しい職業」と題する講義の実施報告 (2022-12-18 09:00)

Posted by ndsi  at 15:34 │Comments(0)研究活動

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。