京つう

学校・学生  |左京区

新規登録ログインヘルプ



2023年09月28日

本学でも後期(秋学期)の授業が始まりました。

まだまだ日中は暑い日が続きますが、京都ノートルダム女子大学では今週から後期(秋学期)の授業が始まりました。

社会情報課程の1年次生向けの授業も始まっており、本日の「社会情報基礎演習2」の授業では、
データサイエンスの実践も含む学びのために、地域の方々も本学に招待して12月に実施予定の食堂プロジェクトの開始日!

学生のチーム作成は、学生自身が出したアイデアを壁に貼って、近いアイデアを持っている学生で3~4名で一つのチームを作りました。

以下の写真は、そのチーム編成を、学生自身で決めている最中の写真です。

本学でも後期(秋学期)の授業が始まりました。

複数のチームが誕生し、今後はチームごとの活動も始まるので楽しみですね。

今後も、このプロジェクトに関して12月の実施まで、このブログでいろいろな方面から報告していく予定です。

(報告者:吉田智子)


同じカテゴリー(大学生活)の記事画像
後期が始まります♪
第二回「社会情報の遠足」レポート
入学式
院生による学生のためのラーニング・サポートを新入生に案内!
新春企画:ノートルダムの4学科の「京つうブログ」へのリンク!
作品番号(3):遅刻して必死に走る男
同じカテゴリー(大学生活)の記事
 後期が始まります♪ (2024-09-27 16:12)
 第二回「社会情報の遠足」レポート (2024-06-19 00:46)
 入学式 (2024-04-02 21:19)
 院生による学生のためのラーニング・サポートを新入生に案内! (2023-04-19 10:07)
 新春企画:ノートルダムの4学科の「京つうブログ」へのリンク! (2023-01-06 13:13)
 作品番号(3):遅刻して必死に走る男 (2022-12-29 21:26)

Posted by ndsi  at 15:40 │Comments(1)大学生活授業報告

この記事へのコメント
色々な講義も楽しそうですね。けん
Posted by guildguild at 2023年09月28日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。